
PROFILE
野口 隆文
2006年入社
建築部 工務
文系学部からの新卒入社。
職人・業者の方々との仲もよく
現場のムードメーカー的存在。
どんな仕事?

『建ててよかった。』
その一言が力になる
現場の職人の方々を統率しながら丁寧に、安全に一つの家をつくり上げるのが私たち施工監督です。
まず現場へむかい工事に問題がないかどうかを確認後、全体の工程表を作成し、基礎や骨組み、内装や外装に関わる職人さんとそれぞれ連絡を取り、工事の段取りを組んでいきます。工事の前には近隣住民の方々へのあいさつを行い、建築中は絶えず現場に足を運んで状況を確認し、職人さんからの質問や要望に対応。完成後のお客様への引き渡しにも立ち会ってご説明し、入居されてからもアフターフォローを行います。
まさに家づくり全体の工程を組み立てて管理するのが僕たちの仕事です。
僕は建築科ではない学科から新卒で入社したため、入社したばかりの頃は何かと知識も経験も浅く、わからないことばかりで
自分は本当にやっていけるのか不安になったこともありました。
でも、そんな時でも声をかけて支えてくださったおかげで今の僕があると思っています。
何よりこの仕事の一番の醍醐味はお客様からの反応を直にいただけることです。自分が職人の方々や会社の仲間と一緒に一から作り上げた家が完成し、
お客様から「建ててよかった」と喜んでいただけた時の喜びは言葉にできないものがあります。
この仕事は決して楽な仕事ではありません。だけどそれを上回る喜びと誇りのある仕事だと僕は思っています。
ある1日の流れ
-
9:00 出社
会社に出勤することもあれば現場に直接出勤することもあります。
現場の場合は到着後に職人さんと朝礼をします -
10:00 現場確認
現場の工事の安全点検や進捗確認を行います。
危険なトラブルが起こらないように隅々までしっかりとチェックします。 -
13:00 職人さんとの打ち合わせ
今の時点での作業の進み具合と今後の進捗について打ち合わせを行います。
気候や天候も考えて職人さんにとって無理のない指示を心がけています。 -
15:00 工事計画書の作成
現場で確認した内容をベースに全体の流れをくんだ工程表を作成します。
週に一回ペースで更新し、この内容を元に工事が進められてゆきます。 -
18:00 退勤
当日の仕事と翌日の準備を終えると帰路に着きます。
現場から直接帰るときは職人の方々と一緒に食事に行くこともあります。
オフの過ごし方は?

自然に囲まれてほっと一息
最近はキャンプにハマっています。
ブームなのかテレビで見ることが多くなってずっと気になっていたのですが、思い切ってグッズを揃えて決行してみたらすごく楽しくて。
こんなことならもっと早く始めればよかった(笑)。
やっぱり自然の中に囲まれて食べる料理は美味しいですね。
次の社内バーベキューでは火起こし役を密かに狙っています。
応募してみる
ENTRY

CORPORATE SITE